失業保険の手続きの際に「会社の監査役になっていませんか」という質問があったのですが、親族の会社の非常勤監査役に登記されてはいるものの報酬を得ていないので、「該当せず」と回答しました。こういうケースの
場合、「該当する」と申告し、失業保険は一切受けられないのでしょうか。
報酬があるなしに関係なく正直に申告が必要です。会社役員は対象外ですので不正受給に当たる場合があります。
訓練について。
失業保険の手続きをしましたが、現在、3ヶ月の給付制限中です。
職業訓練を受けようと考えていますが、財務経理関係で公共職業訓練と求職者支援訓練があります。
どちらも3ヶ月程度で受講開始日もあまり変わらず、日商簿記2級の取得が目標です。
私の場合どちらを選択した方が有利でしょうか?
訓練内容がほぼ同じ内容で訓練期間も同じなら「公共職業訓練」を受講するべきです。

その理由は以下の通りです。
①公共職業訓練の場合は、所定給付日数の残日数等の要件を満たせばハローワークの「受講指示」を受けて「訓練延長給付」の対象となり、給付制限中の場合は給付制限が解除され訓練開始時から修了時まで給付されます。
また、訓練受講中は認定日にハローワークへ行く必要がありません。
一方、求職者支援訓練にはそうした特典がありません。
②受講する訓練施設にもよりますが、公共職業訓練の方が求職者支援訓練よりも訓練内容の質が高い場合が多いです。
当然、公共職業訓練の方が希望者は多くなりますが。

おそらく、ハローワークの担当者も公共職業訓練を勧めてくるとは思いますが、念のためしっかり確認してみて下さい。
無知すぎて申し訳ないのですが教えてください。
失業保険はどの会社でも必ず加入しているものなんですか?
正社員の仕事を辞めて失業手当が貰えないというのはありえないですか?
また、退職してすぐに新しく就職が決まった場合は失業手当ては貰えないのでしょうか?

失業保険の事がさっぱりわからず困ってます。
ご回答よろしくお願いします。
会社は雇用保険に加入しなければならないので、加入していなければ、会社が遡って納めることになります。
ですが、失業給付は半年以上勤めていないともらえません。
他にも、退職理由によって給付の条件や給付開始日も異なるので、この質問だけでは判断できません。
ハローワークに説明を受けにいくのが確実だと思います。
(退職前でも相談はできます)
失業保険の事で分かる方がいらっしゃいましたら、ご助力お願いします。

旦那は土建関係の仕事を5年やりました。

会社の社長のやり方にそぐわなく、辞めようと考えています。
そこで失業保険を貰う為には何をすれば良いのでしょうか?。
五年以上と未満は違うのできをつけてください。

まず退職願をだします。
退職日がきまったら人事に退職日に退職証明を発行して欲しいと伝えておきます。
これは社保の脱退証明などではなく会社が発行するものでよいです。
労務事務をされていても勘違いされているかたが沢山いますが、国保年金の切替は、社保脱退証明でなくてもOKです。
また無年金状態で事故でもして障害者になると障害年金がおりません。
時間がかかる脱退証明である必要はないので即日発行できる退職証明を一筆書いて貰う事です。
退職日翌日には市役所で国民年金の加入と国民健康保険の加入をします

会社から離職票①②と雇用保険被保険者証がとどいたらできるだけ早く職安にいき、受給申請をします
失業保険は申請日を起算日にしますから早くいきます。

申請から7日は失業状態を証明しないといけませんのでバイト禁止です。
更に三ヶ月間失業状態であれば失業給付がはじまります。
概ね6割くらいです。

失業中は届ければバイトはできますが、月14日以上就労すると雇用保険の加入義務があり失業給付の権利はなくなります。
また、就職活動の証明や、失業認定も受けなくてはお金は貰えません。
またバイトした日は失業状態ではないので失業給付に算定されません

半年くらいはやり過ごす貯蓄がないとうまくいかないです。

補足。
離職票は退職日の翌日以降に、会社の労務担当者が社会保険事務所で雇用保険脱退の手続きをした段階で発行されると思います。…職安だったかな?ちょっと適当。
だから、給与明細をみて雇用保険の控除があるなら必ず脱退手続きはします。
ただ、面倒だし、相手はそれで受給申請が遅れるなんて知らなかったりします。ウチの人事も忘れていて退職した先輩がきれてたな…
なんで、社長さんとは何があったにしろ事務員、奥様?には罪がないので困っている事をお話して丁重にお願いすればいいと思います。

それでだめなら給与明細もって職安に相談して、職安から問い合わせしてもらう事かな。
それは相手の顔を潰すので最終手段ですね。
社長夫人にお願いしたらお互いごめんなさいねー程度の対応じゃないかな?
鬱で通院しているものです。

9月末で会社を退職(休職ができないため)しようかと思っています。
鬱の原因が会社に全てある訳ではないのですが、体調も悪く休みがちです
かといって、新しいところを探す気力も体力も今はありません。

失業保険をもらいながら体を休めるべきか、
冷静な判断ができない今、辞めるのをやめるべきか

非常に悩んでいます。

アドバイスをお願いします。
今は治すことをいちばんに考えましょう。
働きながらというのは難しいのではないでしょうか。
病気に100%理解のある会社ってなかなかないものです。
無理をして、ストレスをためて悪化してしまう可能性もあるかもしれません。
いちどゆっくり休んで、症状がよくなってから次のことを考えてみませんか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN