育休明けに解雇される者です。
育休明けに解雇される者です。
教えて下さい。
只今、9月23日まで、育休をもらっている派遣で働いている者です。(1年半をもらいました)
お腹には、二人目の赤ちゃんがいてて、出産予定日は12月27日予定で、このまま産休をもらえないか5月から相談していたのですが、8月に入り連絡があったとおもったら、退職をすすめられました。
(9月24日から、産休に入るまでの期間は、働けないか聞いた所、妊娠しているから、働かされないと言われたし、会社が暇なので働けないといわれました。)
二人目の産後に残業ができるのかとか、休んだりしないのかとか言われ、失業保険をもらう事を進められたりして、9月に入ると、9月末で一旦契約終了と言われました。
私は、納得がいかなかったので、[今回、育休終了と同時に解雇になるみたいですが、調べたら、違法になるみたいです。妊娠中や、産後に退職を進めたりするのも、法律でダメみたいです。]ってのを、会社の人に連絡したら、僕の言い方が間違ってたとあやまっていました。
9月9日に会社の人から連絡があり、今、仕事がとても暇で、人員整理をしているので一ヶ月に解雇と言われました。


私は、このまま失業手当をもらうしかないのでしょうか。
この会社では、1994年の4月28日から働いています。


どんな事でもいいので、お知恵をかして下さいm(_ _)m
派遣社員というのは、それだけリスクがあるんですよ。
現実に、派遣社員でいた人の殆どが理解できない違法に近い事で解雇されてます。
ホームレスをしている殆どが派遣の人です。
まぁ、一番悪いのは、国ですよね。
そういう法律をつくりながら、違法させるってんですからね。
正直、アメリカが日本に攻撃して、第二次世界大戦みたいになればいいと思いますね。
日本人は人間という生き物の種族の中で価値のない生き物ですからね。僕も含めて。国にいるヤツラがいい見本です。
失業保険 ハローワークで会社都合にしてもらうことはできますか?

5月いっぱいで1年働いた会社を退職しました。
理由は色々ありますが、主として

・移動があり、帰宅時間が遅くなったこ

(以前より2時間ほど遅くなり、0時近くなります。しかし、契約時には移動があることは伝えられていました)

・移動先に性格のきつい方がおり、いやがらせや嫌味などを言われる内に体調不良が起こったこと
(ここより前の会社を自律神経失調症で退職したのですがその症状が再発しました)

退職届では自己都合ですが、ハローワークで退職理由を聞かれた際に、理由によっては自己都合退職でも会社都合にしてくれるケースがあるようです。
ハローワークの担当者によって裁量に違いがあったりもするようですが、体調不良やいじめは証明する手立てもありませんし、嘘を言おうと思えば出来てしまうことなので難しい気もします。
給料未払い、サービス残業などといった決定的事項がないと難しいのでしょうか。

まさか移動によって辞めざるを得なくなるとは思っていなかったので一人暮らしというのもあり、3ヶ月失業保険がもらえないのは生活が出来なくなってしまいます。
ご回答お願い致します。
公共職業訓練受講しましょう。7月開講の6カ月コースならまだ間に合うんじゃないの?電気関係や金属加工は万年定員割れしているから審査通りやすい。雇用保険の給付だって開講から支給開始で閉講まで延長。受講手当は受講一日に対して¥500。交通費は全額支給だし。しかも受講自体が就職活動に当たる為に活動実績の報告も要らないし。
国民健康保険は免除の申請しましょう。国民健康保険と住民税は免除にはなりません。これらをまともに払ったら赤字です。役所の国保年金課に泣き付けば延滞金なしの分納もしくは後納にしてくれます。
うつ病・無職です。税金等について教えてください。
24歳女子、うつ病です。
健康保険、年金、税金などについての質問です。
戸籍のある役所に聞いてもなんだか曖昧な説明しかもらえず、ネットでも自分に当てはまるのかわからず
本当に困っています。
自分で調べなくてはいけないのは承知していますが、精神的に辛い状態ですのでどうか頼らせてください・・・


以下、私の情報を書きます。

・24歳、女子、未婚、今年4月(正確には3月30日)から無職(その間アルバイトもしていません)
・大学卒業し、1年未満(11ヶ月と30日)某高校で常勤講師として勤務し、
交際相手との結婚話が持ち上がったためこの3月で退職(1年間の期限付き採用ですので辞職ではないです。任期終了での退職です)
・4月中旬に恋人とある事件がおき、それをきっかけに精神病の状態になりましたが、
精神病に無知な自分と彼との二人きりの生活だったことで、病院へは今月1日が初診。
(精神科:うつ治療の薬を処方されてます)
・健康保険は退職後に社会保険から国民健康保険(父が世帯主)に加入
・国民年金は月14410円支払っています
・就業期間が、上手いことやられて1日だけ足りず、失業保険はもらえないといわれてしまいました…

戸籍は実家の住所にあるのですが、現在は彼の地元に住んでいます。

昨日 住民税の連絡が来たと母親から連絡が入り、言われるまま就業中の源泉徴収表を送付。
母が代理で手続きをしてきてくれました。
(私は外出もままならないので実家に帰れず・・・情けないです)
前年は色々ひかれても月20万前後は給与を頂いていたので、年間の収入は200万以上ありました。
それに元づいて税金が決まり、
保険については父の収入によって修める額が決まったようなのですが、
私の様に、うつで無収入の場合は、保険料や税金など 安くなる手段があるのでしょうか?

無収入なので、保険料と年金は親や彼に借金している状態です・・・
何か方法があったら、またはこのような問題を相談できる(できれば無料で)場所がありましたら教えてください。


まとまりない文章ですみません。
よろしくおねがいいたします。
〉戸籍のある役所に聞いてもなんだか曖昧な説明しかもらえず
戸籍とは何の関係もありませんが?
それぞれの制度を担当する役所に聞くものです。

〉戸籍は実家の住所にあるのですが、現在は彼の地元に住んでいます。
「戸籍」と「住民票」を間違えていませんか?

健康保険→公的医療保険
社会保険→健康保険(私学共済では?)
失業保険→基本手当
源泉徴収表→源泉徴収票

〉保険については父の収入によって修める額が決まったようなのですが
違います。あなた(世帯で国保に加入している人全員)の所得です。


・失業者なら国民年金保険料の「特例免除」があります。
・住民税の減免は市町村によります。
・国民健康保険料/税は、世帯主に納付義務があるので、軽減・減免は世帯主の所得も関係します。

〉このような問題を相談できる(できれば無料で)場所がありましたら教えてください。
担当の役所の担当の部署に聞くべき話です。
あなたはどの窓口に行ったんですか?

彼と同居していて、これからも同居するのなら、転出入の届けをきちんとしておくべきですが。
友達が結婚退職するといい、とても簡単に
「しばらく失業保険でももらって遊ぶ」などといいます。
うちの兄は3人の子を抱え、失業保険ももらいながら、とても大変な思いをして就職活動をしています。
そう言うのを見てるからか、友達がとても浮ついてる女に思えて仕方がありません。

こう思う私は最低だと思いますが、私と同じ気持ちの方いらっしゃいますか?
受給終了後に、密告があると3倍返しになります。
今、そのことを忠告してあげてもよし、ハローワークに言ってもよし。
昨年4月に退職。確定申告は必要でしょうか。
昨年4月末に、正社員の仕事を退職しました。
その後現在まで、就業はせず、収入はありません。
(三ヶ月間の失業保険は受給しました。)
国民年金や国民健康保険は加入して、支払いをしています。
生命保険に加入し、控除証明が届いています。
この場合、確定申告をする必要があるのでしょうか。
税金などは、年間の収入によって確定するのですよね、
そうすると、申告をしておかないと次の税金に影響があるのでしょうか。
又、申告をした際、何か不足金を納める可能性はあるのでしょうか。
所得税は毎月の給与で源泉徴収していたと思いますが、正確な税額ではありませんので確定申告が必要です。
退職後の国民年金や国民健康保険の保険料控除や生命保険料控除もなされていませんから、確定申告でそれらを控除すると源泉徴収された税が戻る可能性が高いです。
確定申告すると今年の住民税も下がることになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN