失業保険の手続きのタイムリミットについて。
友人が3ヶ月前に退職してました。
今日初めて聞き、びっくりしましたが今は無職で貯金を切り崩していると言うので「失業保険の手続きすればいいのに」と言ったら、「もう時効だよ」と言うのです。
失業したらすぐにハローワーク行って手続きしないと駄目なんだと。3ヶ月もたってたら手続きができないと自信ありげに言ってましたが本当でしょうか?
ちなみになんですぐ行かなかったのか聞いたら「鬱になって自宅からでられなかった」と。そういう場合、特例じゃないけど考慮とかしてもらえないのでしょうか?実際診療内科に通った証明はできるみたいです。
また手続きが遅れた場合、何か損してしまうことはあるのでしょうか?(例えば給付金が減額されてしまったりとか・・)
てか、何で私が色々考えているのに当の本人は「絶対無理だよ。あきらめなよ(笑)」とか言ってんでしょうかね。
他人ごとみたいに。。。私のほうが他人ごとなんですけどね
どなたか無知な私達に教えていただけないでしょうか?
離職日(退職日)から1年間が受給期限です。
3ヶ月前なら全然大丈夫です。
下記のものを持ってハローワークへ手続きに行くように言ってあげてください。

持参品
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
派遣で雇用保険など加入について

半年後に留学を控えて今、求職中の物です。
派遣会社から8月中旬からの仕事を紹介されました。
しかし就業した場合保険に絶対入ってくださいと言われました。
留学の資金を貯めたいのと、来年の2月一杯でやめるので引かれるは避けたいのですがこれは強制加入なのでしょうか?

今までの派遣は自分で選択できたので。

ちなみに派遣会社には半年しか働けないことは言ってません。

もし加入した場合失業保険はもらえるのでしょうか?
(ぎりぎり6ヶ月働くことになります)
会社からの解雇された場合など「特定受給者」の場合、また「特定理由離職者」(派遣先の都合で契約を打ち切られた後、1ヶ月の間に仕事の紹介がない場合)の場合は、離職の日以前1年間の間に、6ヶ月間被保険者期間があればよいことになっています。(暫定的な措置です)
しかし、雇用保険は、失業者に対して支給されるものであり、海外に行くということは、失業状態にはないので、基本手当の受給は、ありえません。

また、加入した場合というか、通常は、会社が入ってくれない!という悩みがあることが多く、月何百円しかない負担について問題にすることは少ないと思います。選択できたという方が違法性が高いとも思います。
どうしても嫌なら、アルバイトで探した方がいいと思いますよ。
退職後の失業保険・社会保険について
失業保険について教えてください。
用語の使い方がおかしいかもしれませんが・・・

今の会社は、5年ほど勤務しております。
失業保険は、退職(失業)した際、
旦那の社会保険(健康保険と年金)の扶養に入ったら、給付資格はなくなるのですか?
失業保険をもらおうとしたら、私個人で保険(健康保険と年金)に
加入しなくてはいけないのですか?

つぎの仕事はさがす気でいます。
扶養に入ると保険の給付資格なくなります。
前の会社で失業した証明みたいなものをもらったとおもいますが、
扶養に入るなら、ご主人の会社に提出するし、
保険の申請をするならハローワークの窓口に提出するので
どちらかしかできなかったと思います。
昨年末に退職して、6月まで就職活動をしていたので、
自分で保険と年金を払っていました。
最初の3ヶ月、給付もなかったので、結構つらかったです。
退職後の手続きについて。夫の扶養に入る場合の手続きを教えて下さい。
社会保険ありの職場で 期間満了のため、退職です。

退職後は夫の扶養に入ろうと思っています。

手続きはどこで、どんな流れとなるの か詳しい方教えてください。

退職後は失業保険を貰いながら職業訓練に通う予定です。
(月給8万~9万くらいでした。)

①年金については「国民年金第3号被保険者」とする手続きを夫の会社でやってもらうつもりです。(それでよいでしょうか?)
②健康保険は自分で区役所へ行くのでしょうか?(必要書類など教えて下さい)
③失業給付は離職票が1週間ほどかかるらしいのでその後にハローワークで手続きする予定です。

こんなアバウトな感じしかわからないのですが・・・(自信ありません)

退職後の翌日にすぐ手続きした方が良いとか 手続きの場所とか 順序などあれば詳しく教えて頂ければありがたいです!
補足を読みましたが、ハローワークでの金額を確認してからでいいでしょうね。
現在は日額3600円以上はダメですね。
その後の2行はそれでいいです。
あとは健保扶養と税金上の扶養の違いも調べてみるといいですよ。
それによって今後のパート、アルバイトした場合の収入のやり方が決まります。


まず、失業給付受給中は健康保険の扶養には入れません。
なので、②と①はできません。
国民年金第3号はご主人の会社の健康保険組合の承認(あなたが被扶養者である証明)も必要ですから。

失業給付受給終了後、健保扶養手続→国民年金3号の手続きをするのが基本です。
つまり失業保険でお金がもらえた上に扶養に入れる、
というおいしい制度にはなっていません。

失業保険受給中に健保扶養に入れないのは、
失業保険はあくまでも再就職までの間の「つなぎ」という考えからです。
実際職業訓練受けたり就職活動して、就職する意欲がないと受給できませんよね。
その間は国民健康保険に入ることになります。

離職票は常識的に1週間ぐらいで会社から送られてきます。
まずは離職票が来たらすぐハローワークへ行ってくださいね。
そこで説明を受けたほうが一番早いでしょうね。

月給8~9万であれば、いきなり扶養に入る選択肢もあると思います。
つまり失業保険をもらわず、すぐに扶養に入る、ってことです。
そこはご夫婦での判断になりますが、所得扶養(税金面)・健保扶養・年金からしても、
そういう手も選択肢の1つだと思います。
(所得扶養も健保扶養も収入によってボーダーラインがあります)
所得扶養についてはご主人の会社に連絡すればOKです。

失業保険の給付金は前職の月給の7割程度です。
そのあたりも含めて考えてください。
看護師をしています。今の職場は3年目になります。結婚し引越しするので通勤が困難になります。なので今年の8月いっぱいで退職しようと思っています。

次の職場を探すまで失業保険を利用しようと思うのですが、いつから支給されるのでしょうか?通勤できないという理由の退職では、支給されないですか?
わからないことばかりですみません。

教えてください
結婚などで遠方に引っ越すことになり通勤が出来なくなるという理由の場合は3ヶ月の給付制限はありません。
例えば関西から九州に引っ越すなど・・・。ハローワークがどの程度までそれに当てはめるかは分からないのでなんとも言えません。
15年前に離婚をし、娘の親権は父親,現在娘は22歳です。娘が、父親の元から私の所に、来ました。3月です。
私も病気し、経済的に苦しく。
父親はある国立大学の法学部卒、初婚の女性と再婚しました。二人の間には来年小学生になる子供がいます。
多分娘には精神疾患があります。父親は早期退職し、国民健康保険です。娘の支払いは無く、現在娘は無加入です。
心療内科にも保険証がなくては連れて行けず。昼間起きて、ずっつとパソコン三昧です。アルバイトもするとは言いますが、
やる気を感じません。私も再婚し、老人ホームに入居している母親の不足分、15歳と13歳の子供・夫は定年、現在パートです。私の失業保険が支えです。
娘の性格は・・・。波があり、激しく暴力的になったり、中1の息子に攻撃的な態度を取ります。冗談がききません。
本気で怒ります。ずっと部屋の机でパソコン、足は物凄く太りました。
父親に娘の養育費を請求するのは不可能ですか?
二十歳を越えてます。私もずっと一日顔を合わせ部屋も片付かない、とにかくだらしなく、ゴミ箱みたら・・・そのままです。
私の妹から何度も国民健康保険無加入の携帯入れました。生活費の要求もしましたが、自分達は沖縄旅行したり、
まったく、完全無視です。再婚した私の夫に、経済的な負担は可愛そうです。
二十歳を越えた養育費請求の方法を教えて下さい。このままでは我が家は破たんします。娘の性格が怖いです。早くしかるべき治療させたいです。私に暴力を振いました。本当に経済が成り立たず。
教えて下さい。
よく疑問に思うのですが、何で働いていないのにパソコン持っていたり、ネットにアクセスできるんですか?
それに、子供とは言え既に学生でもなければ成人しており養育する義務もないわけですよね。
それだから養育費って言うのもおかしな話であると貴殿も若干理解されているように思います。
ニートの娘さんに対して、生活費を入れろって言うのもおかしなことなのですが、親権者で其処まで育てたのであれば、既にその時点で養育の責任を果たしているわけで、今までそれに比べたら、そうしてこなかった貴殿にある程度責任を持たせたいと娘さんも甘えていると言うか仕打ちを与えているかのような出来事に思えます。
父も再婚し、継母との間に自分の居場所はない。
貴殿も再婚し、母と継父の間にその子の居場所は無い。
ある意味凄く孤独なんですね。
厄介者と扱われ、ひも付きなら面倒を見ると。
そんなものですかね?お子さんと言うのは。
そうなったのは、育ての親なのか生みの親も無責任だったのか事情が今ひとつ解りかねますが、その別離した男性が今の生活をして、扶養義務もないのに、家族で生活を謳歌していることに嫉妬をしたりしても空しいだけです。
相手に余裕があるから自分の面倒を見ろというような、社会主義みたいな世の中ではないのはご承知だと思います。
先ず、病気と思われるお嬢さんを病院へ連れて行く前に、自身で国民健康保険に加入したり、不要にしたりするべきか役所の窓口で相談では?
それで本当に狂っていたとして、今度は生活保護など生活の足しになる要素が生まれたら自立を促しますか?
自分たちのためにその保護を食いますか?
もうちょっと、人間として、人として、真摯に考えて涙して、汗を流してやってみましょう。
何となくそんな気がしますが、より良い方向にいって、ご家族笑って暮らせる明るい生活が取り戻せたらと思います。

親権者であるのに、娘さんは貴殿が育てた?
良く解りませんが、それは貴殿も相違したくてそうしたわけですね。
その際に養育費などの詳細は詰めていないと。
九州に行き、大学へ行ったが継母との折り合いが悪く帰ってきておかしくなっている。
そんなことなのでしょうか?
国保に入るにはお金が必要かもしれませんが、先ずは何で役所に相談しないのか?
あなたも働けず、失業給付が精一杯なら、生活保護が妥当なのか判断されます。
保護世帯なら国保税は掛からないのでは?
よく市役所で相談することだと思います。
相当困っているのかもしれませんが、支離滅裂なのはご自分でもわかりますよね。
こういう相談の場合、愚痴は極力省いて、物事を精査し、解決の近道を探求すべきなんです。
一番はお嬢さんの頭がおかしくなくて、働いて家計を助けてくれることなんでしょうけど、夢破れて、挫折し、これからどう生きたらわからない不安や今までのこと。本当にそんなに狂っているのでしょうか?
わけのわからないことで詰問したりしているご自身が先ずは受診した方が生活保護世帯になる近道かもしれませんよ。
国保にも掛かっているわけですよね。
経済が成り立たなくても、今も生きていて、着る者もあって生きているわけですよね。
あなたも新聞配達でもなんでも失業給付中だからなんて言わずにバイトしたり働いたら良いんじゃないですか?
注意するのはみんなやるからですが^^;
主人も主人なら、良い方向に行くように協力してもらい、善処すべきです。
それに暴力を理由に、刑事事件として訴えて、病院に入れることも出来たりしますかね。。。
先ずは役所に行きましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN